スマートな生活の道しるべ✨✨

イベントレポート

青山学院初等部で「これからの食を考える食育授業」開催<ミツカンとミールキット企業のコラボでSDGsに挑戦>

2024年9月26日、青山学院初等部にて「これからの食を考える食育授業」が行われました。このイベントは、食品業界をリードするミツカンが、ミールキット商品を展開するベンナーズとタッグを組み、SDGs(持続可能な開発目標)に基づいた持続可能な食文化を子どもたちと一緒に考える特別な機会となりました。

SDGsに焦点を当てた特別授業

今回の授業は、地球環境を守るために私たちがどのように「つくる責任、つかう責任」を果たすべきかをテーマに進行しました。授業の中で特に取り上げられたのは、「未利用魚」を活用する取り組み。
未利用魚とは、形が不揃いだったり、見た目に傷がついていたりするため、市場に出回らず捨てられてしまう魚のことです。

20240926_mizkan_4

これまでもベンナーズによる授業や給食で未利用魚について学んでいる初等部5年生の子どもたちが会場に集まりました。
この「未利用魚」の活用を通じて、食材の無駄を減らし、SDGsの「12. つくる責任、つかう責任」や「14. 海の豊かさを守ろう」の目標に向かってどのように行動できるかを具体的に学んでいました。

ミツカンとベンナーズが見せる新たな食文化

今回の授業が特別だったのは、背景に、ミツカンとベンナーズという水産加工事業を展開する企業のコラボレーションがあったから。
ベンナーズは、忙しい現代の家庭向けに、必要な食材とレシピがセットになったミールキットを提供している会社で、今回、ミツカンと共に「未利用魚」を利用したミールキット商品を開発しました。コラボ商品は、未利用魚にミツカンの「味ぽん」を組み合わせた新しい料理の提案で、家庭で手軽に環境に優しい食事を楽しめるように考えられています。
20240926_mizkan_3
授業では、そのミールキットの使用例だけではなく、普段から馴染みのある味ぽんが歩んできた60年間の歴史も紹介され子どもたちも興味津々。調理が簡単で、食品ロス削減にも貢献できるこの新しい取り組みは、SDGsの理念を意識することなく日常に取り入れられますね!

プラン名 (人数) 今だけプレゼント 通常価格 (税込) 初回限定価格 (税込)
6 パックおまかせ便 (1~2 人分) 「ぽん酢マリネ (生食用)」or「バターポン酢 (加熱用)」1 パック 5,390 円 3,773 円
10 パックおまかせ便 (3~4 人分) 「ぽん酢マリネ (生食用)」or「バターポン酢 (加熱用)」1 パック 7,980 円 5,585 円
16 パックおまかせ便 (4 人以上) 「ぽん酢マリネ (生食用)」or「バターポン酢 (加熱用)」1 パック 11,000 円 7,700 円

※表は横にスクロールしてご覧ください。
上記金額表記について
※初回限定価格は30%OFF 割引価格です
※送料込み価格です
※北海道・沖縄・離島は別途送料 740 円となります

子どもたちの反応

授業の後に、子どもたちの声を聞くと、「ミールキットを使えば簡単にエコな食事ができるなんてすごい!」「未利用魚も味ぽんを使えば美味しそう」といった感想があり、児童のみなさんにとってもミツカンとベンナーズの取り組みが、身近なものに感じられたようです。

まとめ

今回の「これからの食を考える食育授業」は、SDGsをテーマにした持続可能な食文化を学ぶ上で、ミツカンとベンナーズが見せた新しいアプローチです。
忙しい家庭でも簡単に使えるミールキットを通じて、意識することなく環境問題に取り組めるというアイデアは、実用的ですもんね!

ミツカンは、伝統的な食品メーカーとしての強みを活かしつつ、現代の食習慣に合ったソリューションを提供する企業と手を組むことで、未来の食文化を豊かで持続可能なものに変えていこうとしています。

今後も、2社のコラボレーションがどのように展開されていくか注目です!

20240926_mizkan_1

RELATED

PAGE TOP