2025年1月29日、株式会社ZENB JAPAN主催の「リセット腸活&グルテンコントロール勉強会」に行ってきました。午前の部には人気お笑いトリオ「3時のヒロイン」のみなさんがゲストとして登場し、腸活の専門医である福島正嗣先生(医療法人社団 正令会 みらい胃・大腸内視鏡クリニック 理事長兼院長)と一緒に“腸疲れ”や“リセット腸活”についてトークを繰り広げました。
●「そもそも腸疲れって何?」
3時のヒロインが仰天イベントは午前11時スタート。舞台に登場した3時のヒロインのお三方は、まず「腸疲れってどういう状態?」と聞かれて「え、そんなに腸って疲れるんですか?」と少し困惑気味。ところが福島先生いわく、普段の食生活やストレス、睡眠不足などが原因で、“腸疲れ”に陥っている人は非常に多いのだそうです。
●3人の意外な食生活を先生が診断?!
続いて、事前にヒアリングされた3人の食生活がモニターに映し出されました。
・福田さんは「時間が無くてもお腹が空いたら、オートミールやヨーグルトを食べる」
・ゆめっちさんは「偏食気味で、毎日トマトとチーズを食べている」
・かなでさんは「時間を気にせず、お腹がグーっと鳴った時に食べる」
それを見た福島先生は「オートミールとヨーグルトは最高の組み合わせ」と大絶賛。「トマトとチーズもリコピンの吸収を高めるので相性が良い」と褒めていて、会場からは「え〜!意外!」と驚きの声が上がりました。
●新常識「リセット腸活」とは?
「腸の粘膜が荒れた状態のまま、発酵食品や食物繊維を摂っても“腸活迷子”になる」というのが福島先生の考え。まずは腸を一度休ませてキレイにする“リセット腸活”が大切なのだそうです。そのために2週間ほど小麦食品を控える「グルテンコントロール」を行うと、腸内環境の改善が期待できます。
●クイズ&エクササイズで大盛り上がり
途中、腸に関するクイズに答える際は、手を挙げるのではなく「リセット腸活!」と腹式呼吸でコールしながら簡単なエクササイズを披露するルールに。最初は戸惑っていた3時のヒロインも、そこは芸人さんらしく体当たりで挑戦。「腸の粘膜は2週間で再生される」「パンや麺類のグルテンは腸粘膜に張り付いて炎症を起こすことがある」など、意外な事実に3人は「これは本気で取り組みたい」とやる気十分なご様子でした。
特にゆめっちさんは「オナラがたくさん出るのが悩み」と告白。福島先生から「まずは2週間グルテンを控えてみては?」とアドバイスを受け、「よし、やってみます!」と熱心に耳を傾けていました。
●まとめ
今回の午前の部では、笑いの絶えない雰囲気の中で、“腸疲れ”と“リセット腸活”の重要性がしっかりと伝えられました。3時のヒロインの素直な驚きや、福島先生の分かりやすい解説が相まって「グルテンコントロール、やってみようかな」と思わせる内容だったと思います。お正月太り解消にもバッチリとのことなので、私もさっそく2週間の置き換えを挑戦してみたいです!