スマートな生活の道しるべ✨✨

@Press

四天王寺大学みらい科学教育推進室が中高生対象データサイエンス入門講座を6月14日(土)開催

四天王寺大学みらい科学教育推進室(所在地:大阪府羽曳野市、室長:佐藤 美子 教育学部教授)は、6月14日(土)に本学キャンパスにおいて、中高生対象データサイエンス入門講座「誰でもできる!はじめてのデータ分析」を開催します。

データサイエンスって何?そもそも分析って、何のためにするの?データサイエンスに初めて触れる中高生向けに、基本から実践まで楽しく学べるプログラムです。データ分析ツール「ConnectDB」を使いながら、実際に自分でデータを扱い、分析する体験を通して、データを読み解く力を身につけ、新たな可能性を見つけます。

画像1
ConnectDBによる分析イメージ

■開催概要
日時 : 令和7年6月14日(土)14時~16時40分
会場 : 四天王寺大学 4号館 PCルーム
対象者: 中高生(定員20名)、保護者・教員も参加可能
お申込: 必須・無料( https://x.gd/qwano )
詳細 : https://www.shitennoji.ac.jp/special/mirai/

■スケジュール
14:00 開催の挨拶
14:10~14:50 第1部 40分
14:50~15:00 休憩
15:00~16:10 第2部 70分
16:10~16:40 大学生との交流、アンケート実施後 終了

■本多 佑希 講師(四天王寺大学 経営学部 経営学科 企業経営専攻)
データから正しい情報を得られるようになろう!
社会では、様々な場面でデータ収集が行われています。この収集されたデータから有益な情報を得ることは出来ますが、分析する側が正しくデータを理解しないと、間違った結論に至ってしまうことがあります。
この講座では、様々な場面で取得されたデータから、「正しいデータ」と「間違ったデータ」を見分け、正しい情報が得られるように、知識を身につけることを目指します。

画像2
本多 佑希 講師

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
@Press

@Press

本コーナーに掲載しているプレスリリースは、@pressから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、 https://www.atpress.ne.jp/contact/ まで直接ご連絡ください。

  1. 三重県多気町「VISON[ヴィソン]にて暑い夏を贅沢に楽しむ!全12店舗の“フローズンデザート”を巡る『食べ歩きスタンプラリー ~フローズンデザート編~』2025年6月21日(土)~8月31日(日)に開催

  2. 秋元真夏が沖縄県へ! 石垣島でパインアップルを収穫してまるかじり! ~JAタウンで1000円OFFクーポンをプレゼント~

  3. 性別と表現をめぐる2つの「短編映画」2025年11月公開予定!制作支援のクラウドファンディングを6月30日まで実施【プロジェクト終了間近】

最近の記事

【告知動画】220年&360年企業の歴史と革新<ミツカン × 菊正宗酒造 社長対談>

RELATED

PAGE TOP